2025年、東京大学が公開したYouTubeコンテンツ 「東京大学からあなたへ~AIを知ろう!AI理解クイズ~」 この動画は、マイクロソフト×東京大学によるAI教育コンテンツとして制作されました。 そして――クイズ企画・制作を担当したのが、私たち 株式会社THE QUIZ TEAM です。 https://youtu.be/GpAYZuEFQPI?si=UhKlxEIHaK200rZv 〇クイズが果たす役割 AIという難解で抽象的なテーマを、「クイズ」という形式に落とし込むことで 視聴者が自分ごととして考えやすくなります。 「知識を知る」ではなく、「問いに挑戦する」ことで理解が深まる 正解・不正解の体験が“記憶のフック”となり、学びが残る エンタメ性を持たせることで、専門的なテーマへのハードルを下げる クイズは単なる余興ではなく、“難しい知識を楽しく届ける教育インターフェース” なのです。 日本トップの知見と実績 私たちTHE QUIZ TEAMは、これまで数多くのクイズ番組の問題制作に携わってきました。 そのノウハウを活かし、今回のAIクイズでは「学術的正確さ」と 「エンタメ性」を両立させることに成功しました。 東京大学が持つ知の蓄積 マイクロソフトが描くAIの未来像 そして、クイズで人を動かす私たちの企画力 この三者が融合することで、“学びたくなる知的エンタメ” が形になったのです。 クイズ・ドリブン・アクションズの広がり 今回の事例は、クイズが教育・広報・啓発において 「行動を引き起こす仕組み」 として 活用できることを示しました。 学校教育の現場 → 難しいテーマを楽しく学ぶ教材に 行政の啓発活動 → 防災・健康・環境問題を「クイズで体験」 企業ブランディング → 商品やサービス理解を深めるツールに 「クイズが人を動かす」――これが、私たちが掲げる「クイズ・ドリブン・アクションズ」です。