みなさん、朝は得意?苦手? 朝の時間をどう過ごすかが、その一日の流れを大きく左右する ――そんな感覚を持つ人が増えてきています。 朝活や朝瞑想、朝やる気スイッチと言った朝のモチベーションを上げる行動が注目されていますが、 私たちが提案したいのは…もうひとつの習慣。 それが「朝クイズチャージ」です。 と、内容に入る前に前に「朝の活動」クイズ3問! Q1:昨晩…夜更かししてしまった。。朝起きる時間はどっちがいい? A:決まった起床時間 B:理想の睡眠時間 Q2:朝⾷にオススメの⾷べ物はどっち? A:生野菜 B:卵 Q3:朝起きた後に…眠たい時はどうするのが効果的? A:「二度寝」して眠気を無くす B:寝たくても一度で起きる【正解】 Q1:A決まった起床時間 起床時間を揃えた⽅が体内時間は乱れません。 体内時計が乱れてしまうと、睡眠のリズムが乱れ睡眠障害の原因に。 起きたら窓を開け、「太陽の光を15秒間」みましょう。 これにより体内時計がリセットされます。 Q2:B卵 朝にタンパク質を摂ることが夜の快眠につながります。 タンパク質の中に含まれる成分がセロトニンで、 セロトニンは夜になると睡眠ホルモンのメラトニンとなり快眠をサポートしてくれます。 Q3:B眠たくても一度で起きる 「あと10分だけ」と二度寝すると、かえって起きづらくなります。 自然に目が覚めた状態からもう一度寝始めると、 そこから再び深い眠りに入ってしまい、深い眠りの途中で起こされることになるので かえって寝起きが悪くなるのです。 朝クイズチャージとは? 目が覚めて最初にスマホを開くその瞬間。SNSでもニュースでもなく、 「1問のクイズ」で脳と心を軽くウォームアップしてみませんか? たとえば… Q. 日本で最初にチョコレートが食べられたとされる場所は? A. 長崎 B. 京都 C. 江戸 D. 神戸 (正解:A. 長崎) 「へぇ~!」と驚いたり、「なんとなく江戸かな?」と考えたり。 正解・不正解よりも、“頭を回す”ことそのものが、朝のやる気スイッチになります。 なぜ朝が勝負なのか? 脳科学の世界では「朝はドーパミン(やる気ホルモン)のゴールデンタイム」と言われています。 起床直後から徐々に脳内のドーパミン量が増えるため、 本来人間の脳は朝にこそ最もやる気が出やすいよう設計されています。 〇なぜ「朝クイズチャージ」が効くのか? ・脳が“正解”を求めて前向きに働く ・テンポのよい問いが、自然と目を覚ます ・思考にリズムが生まれ、集中モードに切り替わる ・1問解くだけで、自己効力感が高まる(←ここが大事!) 「朝から1問解けた自分、なんかいい感じ」 この自己肯定感こそが、1日のスタートを軽やかにしてくれます。 〇クイズは“ご自愛”と相性がいい 「ご自愛」が癒しだけでなく、アクティブな習慣にアップデートされている今。 クイズは「考える楽しさ」を通じて、“自分の脳を労わる”時間になります。 ・朝の洗顔と一緒に「1問クイズアプリ」を立ち上げる ・コーヒーを淹れながらスマートスピーカーで「クイズタイム」 ・駅までの数分、通勤路で「地域の雑学クイズ」 そんな習慣が、あなたの「朝クイズチャージ」になります。